パ「米より現金配れ!江戸時代か!」 母子家庭は米買いに行くのも大変なんだが

1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/11/26(土) 15:51:57.65 ID:V1nNXVB30
Childish Teacher
@TeacherChildish
大阪府の物価高騰対策として『子ども1人につき米10kg支給』…貧困対策ではなく所得制限なしの考えだそうですが、それなら米10キロの現物支給ではなく、児童手当に上乗せして現金支給した方が効果的ではないでしょうか。いつも支給している口座に上乗せするだけなら、手間もかからないと思うのですが…

松浦晋也
@ShinyaMatsuura
東京も大阪も、米を配るという発想の江戸時代っぽさに気が付かないのだろうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d0897858bb39f02ede3414d932ee87045fc93ff…


18 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/11/26(土) 15:55:09.22 ID:y7jh722j0
施しの内容に文句ですか
これだから乞食は嫌だね


6 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 15:53:40.76 ID:qDjOx2Q50
現物じゃないと子どもにいかないじゃん


2 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/11/26(土) 15:52:47.49 ID:3lmwIFb90
金なんか配ったらパチンコ行くやろ


89 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 16:06:14.65 ID:F8Y1ofac0
>>2
これ


99 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/11/26(土) 16:08:25.50 ID:V1JJ/ai30
>>2
せいぜい商品券までたよな


100 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 16:08:59.72 ID:j8FCkKBk0
>>99
換金して終わり


27 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 15:56:23.90 ID:ve0OXF2J0
現金→パチンコに。
金券、クーポン→転売。
米→超ブランド米以外は重くて配送料が掛かるから転売の旨味低い。

だから文句言ってるのか。


12 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 15:54:29.94 ID:egSCZ3xa0
どんどん図々しくなるね。ここまでなると気持ち悪いわ


17 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/11/26(土) 15:55:08.42 ID:V1nNXVB30
住友陽文
@akisumitomo
吉村大阪府知事が米を配るというのに対して現金支給をと言えば、維新支持者が「パチンコに使ったらどうするのか」と言ってくるの、面白いね。そういうマシーンをたくさん揃えたサイトを夢洲に作れと言ってるのが大阪維新とその支持者たちでしょ。
https://twitter.com/akisumitomo/status/1596326928184594433?s=20&t=K4rGh4pRS9HGBdROtVfH_g


39 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/11/26(土) 15:58:35.03 ID:NcI2I37u0
>>17
金が入る先が違うじゃん


74 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 16:03:16.77 ID:spgKMPEt0
>>17
なんの関係があるんだ?
他人の金じゃなく自分の金でやるのがカジノだろ?


317 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 17:01:22.67 ID:yGQ77/d90
>>17
カジノを工事現場帰りのオッサンが入る所だとおもってらっしゃる


109 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 16:11:17.98 ID:h2Cq2Zrk0
>>17
IRは入場料が高額で回数制限あるぞ
しかもその代わり大阪はパチンコを取り締まる方針だわ


30 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 15:57:20.53 ID:njeHjGjl0
米は普通にうれしい


35 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 15:58:06.93 ID:KnE8Mcc90
>>30
そう思う


43 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 15:59:32.89 ID:ENB7kIRg0
米余りで生産農家の支援にもなるしな
言うこと無いじゃん


40 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/11/26(土) 15:58:52.17 ID:iYjtSuzD0
そりゃ現金だと嬉しいのはわかる
しかし目的がコメを食べさせることと言っているからこれでいい
だから年収制限もしないと

配布そのものがいいかどうかは別としてね


25 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 15:56:11.10 ID:9kNIlch90
ちょっと前までは、左陣営は金配るな
欧米じゃフードスタンプなるもので弱者を助けてる!!
とか大騒ぎしておったのにな
何で意見変りまくりなんだろうか


124 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/11/26(土) 16:14:36.31 ID:uwDBVGED0
コレ文句言うのはさすがにおかしい
うちはパン食とか言われても腹すかせてもパンにこだわる?ってなる


129 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/11/26(土) 16:15:06.75 ID:gTwRfnzN0
>>124
中抜きだから批判されてるだけだよ


134 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/11/26(土) 16:16:57.20 ID:gTwRfnzN0
>>131
金配るより手間かかるでしょ?


143 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 16:18:08.88 ID:b36feq/W0
>>134
米を換金する手間は大変だよな


136 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/11/26(土) 16:17:27.04 ID:uwDBVGED0
>>134
ゴールポストうごいてるやん


163 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/11/26(土) 16:22:10.48 ID:gTwRfnzN0
>>136
???
手間かかるってことはそこにまた委託業者ができるってことなんだけど


184 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 16:25:47.52 ID:oa6f3yeD0
>>163
パチンコに使われるよりマシ


175 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 16:24:26.18 ID:2nNF+N8m0
>>163
その方が貧国ビジネスやカルトに回るより遥かに良いだろ?

現金で配ってその金がカルトに回る方がお前は良いと思うのか?


182 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/11/26(土) 16:25:31.33 ID:gTwRfnzN0
>>175
貧国ビジネスってのがわからんけど
貧困ビジネスを公がやりますよってのが現物給付


185 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 16:26:13.05 ID:b36feq/W0
>>182
苦しいのう


191 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 16:26:30.21 ID:2nNF+N8m0
>>182
共産党他食い物にしてる連中だろ


205 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 16:28:50.26 ID:DvdphMD90
>>182
ナマポに赤旗強制的に取らせて金奪うのを美談にするような政党をまずは潰さないとダメでしょ


276 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 16:47:39.27 ID:mGRNVwnP0
金配るより減税すればいいのに


280 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/11/26(土) 16:48:45.14 ID:gTwRfnzN0
>>276
中抜きできないからねー


329 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 17:07:33.71 ID:H12J8+590
>>280
中抜き連呼してるのって何でこういう馬鹿ばっかりなんだろう


336 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 17:11:17.81 ID:9kNIlch90
>>329
ようするに
公金の利権の分配を俺らにもよこせ!
である
箱物建設する時も分配でもめると
この間まで賛成しておったのに
税金の無駄遣い!!と叫ぶ運動始める・・・


396 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 17:48:30.70 ID:qSveSUB10
>>329
自分等が直接現金をチューチューしたいだけだもの
現物に代わるとよほど都合が悪いんだろうさw


121 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/11/26(土) 16:13:40.16 ID:GUjli6YP0
>>1
これを実践する自治体が増えてきたのは、良いこと。


【和歌山】生活保護率の低い上富田町の「食料支給制度」 「食べものがない」→「(食べ物)支給します」→引き返す人も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344654319/
1 名前:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★[] 投稿日:2012/08/11(土) 12:05:19.40 ID:???0

国や和歌山県で生活保護費が増加傾向にある中、上富田町では、
ほぼ横ばいで推移を続けている。全国的にも珍しいとみられる「食糧支給」制度と、
扶養義務の調査を徹底していることが大きな理由。町は「生活保護はあくまでも
自立のための手段という考えだが、本当に困っていればしっかり手を差し伸べる」と話している。

 町の生活保護適用件数は、ここ10年は60~80世帯、90~105人で推移している。
人口千人に占める受給者の割合を示す保護率は、ことし3月の時点で0・64%。保護率が高い
周辺の自治体と比べると、半数以下になる。

 町は2006年4月に「食糧物資支給制度」を設けた。「生活保護の認定は
受けられないが極度に困っている」という家庭が対象で、米などの食料品を支給する。
月2万円分が上限。町長が支給を決めると、担当職員がすぐに買い物へ行くことになっている。

 町によると、適用件数は06年度7件▽07年度9件▽08年度10件▽09年度8件
▽10年度6件▽11年度2件。本年度の適用はまだない。年間予算は約30万円で、
担当者は「少ない金額でも十分運用していける」と話す。

 この制度は、生活保護の不正受給を防ぐ意味でも効果がある。相談に来た人が
「明日食べる物がない」「子どもが死んだらどう責任を取るのか」と言ってきても、
食糧を支給できると伝えた途端に引き返していくケースも少なくないという。逆に、
本当に困っている人へ食料を支給すると感謝の気持ちが生まれ、自立してその「恩」に応えようとしてくれるという。


128 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 16:14:58.82 ID:AM/3stds0
>>121
世の中こんなもんよね
文句言うのはただの集り


130 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 16:15:26.27 ID:9kNIlch90
>>121
これって職員が買いに行かなくても
市民に呼びかけるだけで、野菜なんかは、集まりそうだな


142 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 16:18:03.59 ID:YoJazsr30
>>121
へーこれ興味深いね
もし自分が本当に困窮したら食糧支援はすげー嬉しいけどなあ


177 名前:名無しさん@涙目です。[saga] 投稿日:2022/11/26(土) 16:24:41.86 ID:w92fNj3S0
>>121
引き返さず貰えるものは貰えば良いのに、もったいない


195 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 16:26:45.81 ID:spgKMPEt0
>>177
米ではパチンコできないからな


200 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/11/26(土) 16:27:35.35 ID:/ncKz69W0
>>177
受け取ると
施しを受けた事実で文句言いづらいんだろ

最高のニセ被害者を目指してるんだから
受け取らずに言い訳考えて
「不幸な私に遊ぶ金をくれ」ってなもんだよ


211 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/11/26(土) 16:30:53.25 ID:zo4JpqGn0
>>177
貰える食べ物がどんなのか分からないからってのもあるかもね
古いお米は嫌だとかそんな感じ


214 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 16:31:32.47 ID:j8FCkKBk0
>>211
それ生活に困ってない奴の我儘じゃん


223 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 16:33:24.18 ID:6PkS6tfz0
>>211
美味い米ただで寄越せってのは厚かましいだろ
食中毒になるとかなら問題だが


232 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/11/26(土) 16:36:39.77 ID:9kNIlch90
>>211
ばかやろう!!
農家なんて新米作っておるのに
6年前の米食っているとかあるw
保管環境が良ければ穀物は、思っている以上に味は、落ちない
場合によっては、味が上がるものもある




あきたこまちにひとめぼれ : 1 (アクションコミックス)posted with AmaQuick at 2022.11.26吉谷光平(著), 西島豊造(著)双葉社 (2017-09-28T00:00:00.000Z)¥654Amazon.co.jpで詳細を見る
百姓貴族(7) (ウィングス・コミックス)posted with AmaQuick at 2022.11.26荒川弘(著)新書館 (2021-10-22T00:00:00.000Z)¥752Amazon.co.jpで詳細を見る